●お問い合わせ:050-1801-8355 ●受付時間:午前9時~午後6時(平日のみ)●土日祝の対応:予約制

メニュー

企業研修・セミナー講師

IT分野における企業研修などのパソコン教室が好評。
セミナーへの講師派遣など、最先端の情報提供から基礎的なスキルアップまで幅広くサポート。

Microsoft365セミナー

開催予定

東京講演 2023年12月5日(火)

AIの衝撃!AIを搭載したMicrosoft Office の新サービスを使いこなせる勉強会

日本マイクロソフト共催 in 東京

AIの衝撃!AIを搭載したMicrosoft Office の新サービスを使いこなせる勉強会

大阪講演 2023年12月15日(月)

AIの衝撃!AIを搭載したMicrosoft Office の新サービスを使いこなせる勉強会

日本マイクロソフト共催 in 大阪

AIの衝撃!AIを搭載したMicrosoft Office の新サービスを使いこなせる勉強会

サービスメニュー

働き方改革クラウドスターターパック
(見学ツアー参加特典付)

最新のテクノロジーを活用した柔軟なワークスタイル!
社員の働きやすさを追求した革新的オフィス!

「働く現場」を体感し、ワークスタイルの変革を実現しませんか?

ワークスタイルを改革しませんか

お申し込みはこちら

小学校プログラミング教室

NAOは子供向けプログラム学習といった教育分野でも活用されています。ビジュアルプログラミング環境が用意されていて、誰でも簡単にプログラミングを体験できるからです。
プログラミングしてロボットを動かし、「プログラミングは楽しい!」と直感する、そんなプログラミングの第一歩にNAOは最適です。

NAO画像

詳しくはこちら

クラウド試験導入プログラム

クラウドの試験導入でその効果をご確認いただけます。

  • ・Microsoft365体験
    (各プラン最大25名分まで)
  • ・Azure各プラン体験 (最大1ケ月)
  • ・NextSet体験 (最大1ケ月)
  • ・マッハ881体験 (最大1ケ月)

Microsoft365ロゴ

Azureロゴ

Nextsetロゴ

mach881ロゴ

IoT実践

IoTを導入する前に、実際の機器を使用して体験、学習できます。
デバイス(センサー)、LAN(インターネット)、Azure(クラウド)の接続とプログラミングを学習できるTEDキットを使ったセミナーを受講できます。

IoTイメージ画像

ハンズオントレーニング

Microsoft365・Azureクライアントセミナー、管理者セミナーを好評開講中。
オンプレサイジング&スピードテスト、現地調査によるサイジング提案と環境テストサービスなど、踏み込んだ内容まで学ぶことができる貴重なチャンスです。

トレーニングイメージ画像

デバイス体験

話題のマイクロソフトSurfacePro,Windows11など最新のデバイスを体験できます。検証期間をご相談ください。(最大2週間)
※ご利用には弊社サービスへのお申し込みが必要です。

デバイス体験イメージ画像

Microsoft365
ユーザ向けトレーニングセミナー

AI 入門コース Copilot in Microsoft365

Copilot in word/Excel/PowerPoint/Outlookの初級編のみを抜粋したお得なプランです。

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分
Copilot in Word

文章の作成や編集時に、文法や表現に関する提案をAI が行ってくれます。

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分
Copilot in Excel

AI がデータ分析や操作に関するコードの自動生成をサポートし、作業の効率化が図れます。

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分
Copilot in PowerPoint

スライドがプロフェッショナルな見栄えになるようデザインや配置をAI が提案してくれます。

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分
Copilot in Outlook

メールの件名や本文の自動生成を支援し、メールの作成時間を短縮します。返信や転送はAI にお任せ︕

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分
Microsoft Teams

チームでの情報共有・共同作業をチャットベースで行うTeamsの基本的な機能を習得します。メール運用からチャットツールへの切り替え手順を学び、いつでもどこでも誰とでもつながる広がる新しい「働き方」を身につけましょう

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分
OneDrive for Business

文書、写真、動画など大きなデータを共有管理できます。PC、タブレット、スマートフォンでの運用方法やセキュリティ面も学びます。活用する事でバックアップが不要となり、リプレイス作業が大幅に軽減できます。

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分
Exchange Online

メールの送受信など基本操作、スケジュール設定、会議以来、Teams連携について学びます。共有メールの活用で、転送不要となり管理も軽減。ブラウザーやOWAを使った運用では、添付ファイルが外部に流出しない方法を学びます。

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分
Microsoft365管理者セミナー

新規ドメイン統合などセキュリティ設計を踏まえたMicrosoft365管理者運用方法を学びます。トラブルシューティングとデバイス管理も習得します。

  • ハンズオン120分
  • オンライン120分
Microsoft 365 クライアントセミナー

OneDrive for Business・ExchangeOnline・SharePoint Onlineのそれぞれのセミナーの初級編のみを抜粋したお得なプランです。

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分
SharePoint Online

ポータルサイトの作成、サイトにアクセスする権限設定など、文書管理でのフルクラウド化が可能。ワークフローやフォームズの活用で会社の基幹システムとしての構築方法を学びます。

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分
Access

SharePointやクラウド化をイメージしながらのデータベースの設計の基本と作成手順を学びます。入力画面も作成できるようになります。

  • ハンズオン90分
  • オンライン90分

※注意事項:1名様から5名様までは同額でトレーニング可能です。トレーニング内容をカスタマイズする場合はご確認ください。
参加人数により予算のお打ち合わせをさせて頂きます。お気軽にご相談ください

企業研修・セミナー

現在、パソコンの普及により、あらゆる業務について業務処理の合理的・効率的な活用が必要とされております。 パソコンを活用するために必要なアプリケーション・ソフトや複数のパソコンをつなげるネットワーク、インターネットなど、操作方法を中心にマスターしていただくための講座を開講いたします。
また、お客様の目的に合わせたオーダーメイドの出張スクールも承っております。
当日使用するパソコンやプロジェクタの貸出・設置もお任せいただけますので、お客さまは事前の準備なく、実際に手元のPCを操作しながら実践型の講習が受けられます。
東京品川、大阪、名古屋に弊社スクール会場をご用意できますので、合わせてご相談ください。

プラン一覧

  • ★Word・Excelプラン
  • ★Excelプラン
  • ★Accessプラン
  • ★PowerPointプラン
  • ★専門・その他のプラン

プラン詳細

Word・Excel

Word 応用

Wordの基本操作をマスターした方を対象とした、見栄えの良い文書をより効率的に作成するための講習です。校閲や長文作成に便利な機能、グラフィック機能などの実用的な機能を学習します。

内容

図形や図表、写真を使った文書の作成、長文の作成、文書の校閲、差し込み印刷、Excelデータを利用した文書作成 他

開催日

2日コース

令和5年11月14日(火)・15日(水)

Word&Excel 入門

WordとExcelを基本操作から学びたい方を対象とした講習です。1日目はWordで文字の入力から印刷まで、2日目はExcelでデータの入力から集計表の作成までを学習した後、WordにExcelの表を貼り付けるところまでを学ぶことができます。

内容

Word:文字の入力、文書の体裁を整える、図形・写真の挿入、保存、印刷 他
Excel:セルのしくみ、様々なデータの入力、表の作成、計算式の入力 他

開催日

2日コース

令和6年2月5日(月)・6日(火)

Word&Excel ビジネス実践編

Word、Excelの基本操作をマスターした方を対象とした、操作スキルだけでなく、ビジネスで役立つスキルも学べる講習です。 ビジネス文書の作成やデータ集計方法などが習得できます。

内容

ビジネスシーンを想定したケーススタディによる、レポート・表などの資料作成・集計・分析 他

開催日

1日コース

令和5年5月29日(月)

Excel

Excel 基礎

Excelをさわったことはあるが、計算や関数の機能を使ったことがない方におすすめの講習です。基本操作をじっくり手順を追って身に付けることができます。

内容

基本操作、表の作成、表の編集、四則演算と関数、グラフ、データベース、印刷 他

開催日

2日コース

①令和5年5月8日(月)・9日(火)

②令和5年8月28日(月)・29日(火)

③令和5年11月20日(月)・21日(火)

Excel 応用

Excelの表作成、簡単な計算や関数などの基礎を既にマスターしている方のための講習です。応用的かつ実用的な機能を学習します。

内容

関数の利用、表作成・グラフ等の活用、ピボットテーブルとピボットグラフ・マクロの作成 他

開催日

2日コース

①令和5年4月17日(月)・18日(火)

②令和5年6月5日(月)・6日(火)

④令和5年12月5日(火)・6日(水)

⑤令和6年3月7日(木)・8日(金)

2日コース各週

令和5年9月13日(水)・20日(水)

Excel 応用プラス

Excelの基礎と応用をひととおり学習している方を対象に、業務効率が上がるExcelの便利な機能や時短機能を学習します。知っておくと便利、知らないと操作できない数々の機能を習得し、Excelのスキルアップや総合的な応用力を身に付けたいという方におすすめの講習です。

内容

データ入力を楽に行う、見やすい表を作る、便利な関数、伝わるグラフを作る、データを思いどおりに集計する、ブックの共有を安全に行う、印刷の便利機能 他

開催日

2日コース

①令和5年8月17日(木)・18日(金)

②令和6年1月10日(水)・11日(木)

Excel 関数入門~基礎

Excel 関数を初めて学ぶ方や苦手と感じている方のための入門講習です。数式の入力方法から簡単な関数の入力、コピーの方法や便利な関数の活用、エラーメッセージへの対応方法までを実用的な内容で学びます。

内容

数式の基本、関数の入力(合計、平均、セルの個数、最大値)、関数のコピー、絶対参照、便利な関数(今日の日付、ふりがな、四捨五入、成績の順位など)

開催日

1日コース

令和5年4月24日(月)

Excel 関数基礎プラス / Excel 関数基礎プラスmini

基本的なExcel関数は使ったことがあるという方を対象に、ビジネスで使う頻度の高い様々な関数を中心に、基本的な数式例から便利な技まで幅広く学習します。

内容

関数の基礎、数値の計算、データの集計、データの順位付け、データの判定、日付や時刻データの操作、値の検索、文字データの操作、様々な金額の試算、関数を他の機能と組み合わせる 他
● 1 日コースでは、mini 版テキストで要点を駆け足で速習します。

開催日

2日コース

令和5年12月11日(月)・12日(火)

1日コース

令和5年7月18日(火)

Excel 関数応用

Excel応用レベルを既にマスターし、より実践的に仕事へ活用したい方のためのExcel関数の講習です。業務効率が上がる便利な関数を、ビジネス事例を想定した内容で実習できます。

内容

関数の基本・ネスト、関数を利用した請求書・売上データ・顧客住所録・賃金計算書・出張旅費伝票等の作成 他

開催日

2日コース

令和6年2月1日(木)・2日(金)

Excel ピボットテーブル

Excel の基本を習得された方を対象に、Excel ピボットテーブルに特化した操作や分析方法、便利な機能などを学習します。ピボットテーブルによるデータ集計を学び、ビジネスに必須とされるデータ分析の第一歩を踏み出すのに役立ちます。

内容

ピボットテーブルの作り方、簡単なデータ分析から実践的なデータ集計、ピボットグラフ、レイアウトとデザイン、スライサーとタイムライン 他

開催日

1日コース

令和5年7月10日(月)

Excel データ分析

難しくなりがちなデータ分析を、使い慣れた Excel で習得したい方のための講習です。データ分析ツールを利用した仮設検定など、Excel を使ったデータ分析の手順を学習します。

内容

データ分析の必要性、データ傾向を把握する、データの視覚化(ピボットテーブルやグラフ等)、仮説を立てて検証する、関係性を分析してビジネスヒントを見つける 他

開催日

2日コース

令和6年2月29日(木)・3月1日(金)

Excel データベース作成

Excelで大量のデータを管理したい方、Excelに蓄積されたデータを活用したい方におすすめのデータベースの基礎を習得する講習です。データベース作成のルールと基本を習得後、効率的な入力方法や、そのままでは集計に使えないデータを統一して整える方法などを学びます。

内容

テーブルの活用、効率の良いデータ入力、CSVファイルの利用・取り込み、集めたデータを整える、データの並べ替え、条件付き書式の活用、データの様々な分析方法、ピボットテーブル 他

開催日

2日コース

①令和5年5月22日(月)・23日(火)

②令和5年11月1日(水)・2日(木)

Excel データ検索・出力

Excel のデータベース作成は習得しているが、データベースから具体的に Excel のどの機能・どの操作で欲しい結果を得られるのか迷われている方におすすめの講習です。表から特定のデータを探して取り出したい、複数の表へ書き出したい、など時間を無駄にしない活用術を学習します。

内容

表から必要なデータを取り出す、別の表・ファイルから取り出す、1 つの表から複数の表へデータを書き出す、重複データの探し方 他

開催日

1日コース

令和5年11月30日(木)

Excel マクロ基礎

Excelのマクロ機能を使ったことがない方におすすめの入門講習です。VBAを理解していなくても、マクロの記録という簡単な操作を中心に学ぶことができます。

内容

Excel作業の効率化、作業の自動化、自動化した作業の便利な実行、マクロのアレンジ 他

開催日

1日コース

①令和5年6月19日(月)

②令和5年10月4日(水)

③令和5年12月21日(木)

Excel マクロVBA

Excelの基本操作をひととおりマスターし、マクロやVBAを初めて学習する方のための基礎講習です。Excelをより効率的かつスピーディに使いこなせるようになります。

内容

マクロとVBAの基礎知識、マクロの作成と編集、モジュールとプロシージャ、変数と制御構造、デバッグ  他

開催日

2日コース

①令和5年6月26日(月)・27日(火)

②令和6年1月15日(月)・16日(火)

ExcelVBA 基礎

Excelマクロの記録から実行までの流れをひととおりマスターした方が、次のステップであるExcelVBAプログラミングの基礎を習得するのにおすすめの講習です。マクロ記録の機能やVBAの基本構文・基本機能を確認しながら、マクロ開発の手順や手法を身に付けることができます。

内容

マクロの基礎確認、VBAの基礎知識、変数・配列、プロシージャとVBA関数、VBAによるセル・ワークシート・ワークブックの操作、データベースの処理、ユーザーフォームの作成 他

開催日

2日コース

①令和5年7月3日(月)・4日(火)

②令和6年1月25日(木)・26日(金)

ExcelVBA 応用

Excelのマクロ / VBAの基本を既に習得されている方のための講習です。マクロからさらに踏み込んで、より高度で複雑な処理を実現できるVBAについて段階的に学習します。

内容

VBAの基礎、オブジェクト・関数・イベント・ユーザーフォーム・ファイルシステムオブジェクトの利用、エラー処理とデバッグ、システムの作成 他

開催日

2日コース

①令和5年10月12日(木)・13日(金)

②令和6年2月21日(水)・22日(木)

Access

Access 基礎

Accessを初めて使う方のための講習です。データベースの作成方法や各オブジェクトの役割、基本操作等を幅広く学習します。

内容

Accessの基本操作、データベースとテーブルの作成、リレーションシップの作成、クエリの作成、フォームの作成と編集、レポートの作成と編集 他

開催日

2日コース

①令和5年4月10日(月)・11日(火)

②令和5年8月1日(火)・2日(水)

③令和6年1月18日(木)・19日(金)

Access 応用

Access基礎をマスターした方が、より実用的なデータベースの活用を学習できる講習です。様々なクエリを使用したデータの操作と分析など、より高度なデータベースを作成します。

内容

データベースの設計、リレーションシップの作成、クエリ、フォーム、レポート、マクロ、ピボットテーブルの活用、Accessの便利な活用法 他

開催日

2日コース

①令和5年5月15日(月)・16日(火)

②令和5年9月5日(火)・6日(水)

③令和6年2月8日(木)・9日(金)

Access クエリ

Access基礎を学んだ方を対象とした、業務に直結する実践的なクエリを習得するための講習です。データベースに蓄積されているデータの分析など、ビジネスの現場ですぐに役立てられるようなAccessクエリの使い方を学習します。

内容

クエリの基本操作、必要なデータを抽出、アクションクエリ、重複クエリ、集計クエリ、クロス集計、文字列操作関数、日付関数、データベース関数 他

開催日

1日コース

令和5年10月5日(木)

Access レポート&フォーム

Access基礎を学んだ方を対象に、様々な形のレポートやフォームの作り方や機能の使い方を学習します。データの表示を思いどおりの形でレポートやフォームに落とし込みたい、Accessをもっと便利に使いたいという方におすすめの講習です。

内容

レポートの基本、フォームの基本、オリジナルレポートの作成、オリジナルフォームの作成、マクロを利用してメニューフォームを作成、VBAによるAccessの操作 他

開催日

2日コース

令和5年11月7日(火)・8日(水)

PowerPoint

PowerPoint 活用

PowerPointをより使いこなしたい方のための講習です。PowerPointを使って資料を作成したり、プレゼンテーションを行う際に役立つノウハウを、初歩的な操作方法から、知って得する便利な機能まで幅広く学習します。

内容

文字入力の便利・快速技、スライドマスターの活用、アウトラインの活用、わかりやすい表やグラフの作成、動画・アニメーション・音楽の挿入、魅力的なプレゼンテーション技、印刷で失敗しないテクニック 他

開催日

2日コース

令和5年10月26日(木)・27日(金)

その他

情報セキュリティ

仕事や自宅における身近な問題を題材として取り上げ、情報セキュリティの考え方や注意点を学習します。2日目の講習終了後に実施する試験に合格すると「情報セキュリティ技士」の資格が取得できます。(試験は希望者のみ。別途申し込みと受験料5,350円が必要です。詳しくはお問い合わせください。)

内容

情報セキュリティとは何か、ビジネスユース、パーソナルユース、JIS規定、関連法令 、コンピュータサービス技能評価試験情報セキュリティ部門を受験(希望者のみ)

開催日

2日コース

令和5年6月12日(月)・13日(火)

講習時間 各日 午前9時~午後4時

試験日時 6月13日(火) 午後4時30分~午後5時30分

パソコントラブルシューティング

パソコンのしくみを理解し、ハード面の問題からソフト面の問題まで、幅広いトラブルに対応する方法を学習します。

内容

パソコンの各部名称とその役割、Windowsの仕組み、エラーの基礎知識、トラブルの種類と特定方法・対応策、リカバリ、バックアップ、再インストール 他

開催日

1日コース

令和5年10月20日(金)

プログラミング・Javascript入門

プログラミング言語「Javascript(ジャバスクリプト)」を初めて学ぶ方を対象とした講習です。数あるプログラミング言語の中でも、幅広い開発分野で活用され、汎用性の高いJavascriptを初歩から学習します。

内容

Javascriptの基礎知識と準備、基本的な文法・プログラミング、条件によって分かれる文の学習、繰り返しの学習、関数の作成、ライブラリーの使用 他

開催日

2日コース

令和5年9月14日(木)・15日(金)

プログラミング・Python入門

プログラミング言語「Python(パイソン)」を初めて学ぶ方を対象とした講習です。Web開発やデータ分析などの分野で、近年ユーザー数が増えているPythonを使って、プログラムの1行1行の意味を読み、どう動くかを理解するプログラミングの基礎知識を習得します。

内容

Pythonの最初の一歩(インストールから)、条件によって分かれる文の学習、繰り返しの学習、関数の作成、ライブラリーの使用 他

開催日

2日コース

令和5年8月7日(月)・8日(火)

Python×Excel自動化の基本

プログラミング・Python 入門を学習した方を対象とした講習です。パソコン仕事の中心である Excel 作業を、プログラミング言語 Python を使って自動化する方法を学習します。Excel シート間のコピペを始め、単純なパソコン作業をプログラミングにより自動で行うための基礎知識を習得します。

内容

Python の基本,Python による Excel 操作の基本(ブック、シート・セルの操作),表の見た目を素早く整える,複数シートから集計シート作成,ブック名を一括で変更する 他

開催日

2日コース

令和5年12月14日(木)・15日(金)